特集 入門! アタッチメントと小児期逆境体験を知る
アタッチメント障害や小児期逆境体験を巡る最近のトピックス
ヤングケアラーとは誰か?―臨床的観点から
村上 靖彦
1
MURAKAMI Yasuhiko
1
1大阪大学人間科学研究科
pp.956-959
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.24479/pm.0000002488
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
過度の心理的な負担を抱える
ヤングケアラー
2024年,こども家庭庁は子ども・若者育成支援推進法において,ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義した1)。目につくのは「過度に」という修飾語がついたことだ。これはおそらく支援側の事情である。ヤングケアラーにもっとも接する機会が多いのは学校教員であろう。重点的にサポートをするべき子どもと,差し迫ってはいない子どもを区別することで,リソースを割きにくい教員の過剰労働を抑える目論見があると想像できる。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.