Japanese
English
特集 消化器内視鏡寸言集2025
Ⅵ.胆膵
たわませ切り,実は真横に切っている
Ideal direction of incision in endoscopic sphincterotomy (EST)
平川 徳之
1
,
向井 俊太郎
1
,
糸井 隆夫
1
Noriyuki Hirakawa
1
1東京医科大学臨床医学系消化器内科学分野
pp.616-617
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000002044
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
解説
内視鏡的乳頭括約筋切開術(endoscopic sphincterotomy:EST)は胆膵内視鏡治療において重要度の高い手技である。ESTは,専用のナイフ(スフィンクテロトーム)を経乳頭的に胆管に挿入し,高周波電流を用いて共通管を含めた乳頭部を切開する手技である。2015年には日本消化器内視鏡学会を中心に,evidence based medicine(EBM)にもとづいてEST診療ガイドライン1, 2)が作成された。出血や穿孔などの偶発症を避けるために,スフィンクテロトームのワイヤーの張りやたわみの調整や,スコープ操作によって胆管走行に沿って切開を行うことが重要である。また,高齢化に伴い抗血栓薬服用患者の胆膵内視鏡処置の頻度が増えており,安全かつ確実な処置を行う必要がある。本稿ではESTに関して,処置具の特性と適切な内視鏡手技について概説する。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.