Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
認知症などの精神・神経疾患は要介護の主要な原因の一つである。運動機能の低下が認知症発症のリスクを上昇させること,適度な全身運動や咀嚼運動が気分の高揚や認知機能の増加,リラックスをもたらすことから,運動療法が脳機能の向上に有効であると考えられてきた。運動は脳機能に直接影響するだけでなく,脳機能障害の背景に存在する高血圧や糖尿病などの疾患に対する改善効果もあり,それを介した間接作用によっても脳機能を向上させうる。近年,運動による脳機能制御の分子機構に関する一連の研究により,運動療法の有効性が裏付けられた。今後,脳機能障害の予防や治療のために,運動療法が効果的に適用されることが期待される。
Cognitive dysfunction is a public health issue, which is one of the main contributing factors for need-of-care, afflicting patients and their caretakers. It is well accepted that physical activity is in close relationship with brain function. Accumulating data has indicated that exercise training can improve brain functions both directly and indirectly via the alleviation of the diseases underlying, including hypertension and diabetes. Recently, mechanisms bridging brain functions and physical exercises have begun to be clarified. Further studies are required for the understanding of the whole picture of neuropsychiatric diseases and for the development of effective exercise therapy for these diseases.