投稿論文 症例集積研究
術中出血に対するクリオプレシピテートの使用効果の検討 後ろ向き研究
興梠 聡志
1
,
丸田 豊明
,
恒吉 勇男
1宮崎大学医学部附属病院 麻酔科
キーワード:
部分トロンボプラスチン時間
,
プロトロンビン時間
,
血漿
,
Fibrinogen
,
分散分析
,
輸血
,
失血-外科
,
後向き研究
,
治療成績
,
Cryoprecipitate
Keyword:
Analysis of Variance
,
Fibrinogen
,
Retrospective Studies
,
Treatment Outcome
,
Blood Loss, Surgical
,
Partial Thromboplastin Time
,
Prothrombin Time
,
Plasma
,
Blood Transfusion
pp.823-828
発行日 2021年8月10日
Published Date 2021/8/10
DOI https://doi.org/10.18916/J01397.2021294643
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
大量出血は、急速な凝固因子の消費を伴う低フィブリノゲン(fibrinogen:FBG)血症である。出血が持続する状況においては止血、救命のために血中FBG値を止血領域(150-200mg・dl-1)まで迅速に上昇させる必要がある。当院でのクリオプレシピテート製剤(以下、クリオ製剤)の術中使用症例をもとにクリオ製剤の使用効果を検討した。クリオ製剤の投与によりFBG値は有意に改善し、FBGと出血量には負の相関性を認めた。FBG<100では、術中出血量や輸血量が多くなる傾向があった。枯渇性凝固障害の進行を防ぐためにはFBGが100mg・dl-1未満になる前の時点(100-150mg・dl-1)でFBG補充を行うべきであり、FBGを高濃度に含有するクリオ製剤が有効である。
Copyright© 2021 KOKUSEIDO CO., LTD. All Rights Reserved.