特集 間質性肺炎と肺がんのMDD—専門家チームで進める“最適化”
Ⅲ.肺がん
Marginally Resectable症例に対する治療戦略—放射線治療医の立場から
井口 治男
1
,
澁谷 景子
1
,
阪上 茉衣
1
1大阪公立大学大学院医学研究科放射線腫瘍学
キーワード:
周術期Ⅲ期NSCLC
,
集学的治療
,
集学的チーム医療
,
共有意思決定
,
SDM
,
高精度放射線治療
Keyword:
周術期Ⅲ期NSCLC
,
集学的治療
,
集学的チーム医療
,
共有意思決定
,
SDM
,
高精度放射線治療
pp.284-290
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.243232680730020284
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
POINT
●Ⅲ期NSCLCに対するMarginally Resectable症例を中心とした周術期治療の治療戦略の設定において,様々な役割を果たす放射線治療の適切な介入時期を検討することが求められる.
●高精度放射線治療(IMRT,ART,粒子線治療など)による正常組織への照射体積低減により,免疫関連有害事象(irAE)を考慮した線量と導入時期の最適化が求められる.
●集学的チーム医療として放射線治療医,呼吸器外科医,呼吸器内科医が連携した治療戦略を構築するとともに,共有意思決定(SDM)を実践し,患者希望やQOLを考慮し最適な治療アルゴリズムを提案することが求められる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.