特集 内分泌疾患の常識チェック40問—めざせ黒帯!
副腎疾患の診断と治療
Question 29〜34
尾関 良則
1
,
柴田 洋孝
1
,
田中 知明
2
,
方波見 卓行
3
,
常見 真吾
3
,
田辺 晶代
4
,
内原 正樹
4
,
西村 元伸
5
1大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
2千葉大学大学院医学研究院 分子病態解析学講座
3聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 代謝・内分泌内科
4国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科
5国立病院機構千葉東病院病院長 糖尿病・内分泌内科
pp.412-420
発行日 2025年4月15日
Published Date 2025/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350040412
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Q29 38歳、男性。これまで健診で異常を指摘されたことはなかった。会社の健診で182/110mmHgの高血圧を認めたため受診した。
検査所見:Cr 0.74mg/dL、Na 142mmol/L、K 2.8mmol/L、Cl 98mmol/L、血漿アルドステロン濃度218pg/mL(基準値10.4〜142.3pg/mL)、血漿レニン活性0.1ng/mL/時〔基準値(座位)0.2〜3.9ng/mL/時〕、コルチゾール12.1μg/dL(基準値7.1〜19.6μg/dL)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)28.0pg/mL(基準値7.2〜63.3pg/mL)。
確定診断のために必要な検査は次のうちどれか? 2つ選べ。
ⓐ 1mgデキサメタゾン抑制試験
ⓑ 高張食塩水負荷試験
ⓒ カプトプリル負荷試験
ⓓ 経口食塩負荷試験
ⓔ 75g経口ブドウ糖負荷試験
解答・解説は ☞ p.414へ
(出題:尾関良則・柴田洋孝)

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.