特集 —知ってるつもり? 知らなきゃいけない?—新語・新概念辞典
【新語・新概念(アルファベット順)】
Glymphatic System
生野 真嗣
1
1京都大学 医学教育・国際化推進センター
キーワード:
Glymphatic System
,
“Glymphatic” Pathway
Keyword:
Glymphatic System
,
“Glymphatic” Pathway
pp.181
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350020181
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
◦定義
Glymphatic Systemとは、脳脊髄液内の老廃物が血流と順行して血管周囲を流れて脳外へ排除される機構である1)。2012年にIliffら2)とNedergaard3)によって提唱された。命名は、リンパ系に似た機能をもつことと、グリア細胞の関与が重要と考えられていることに由来する。従来、中枢神経系にはリンパ系は存在しないとされ、「免疫学的特権部位」とも呼ばれていた。しかしマウスを用いた実験で、血管周囲を流れる脳脊髄液がアミロイドβ蛋白を含む脳内物質の排出を促していることが示され、“Glymphatic” Pathwayとして提唱された2)。この機構は、いわゆる動脈・静脈・リンパ管などの専用の管腔構造ではなく、脈管周囲腔および脳実質内でのフローであることに注意する必要がある。さらに翌年には、同研究者らがこのPathwayが脳内老廃物の除去システムとして機能していること、神経変性疾患の治療目標となることを『Science』誌に報告し、脳神経分野で大きな話題となった3)。
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.