特集 日本の看護・看護教育 私にとっての20世紀
2部 日本の看護・看護教育の100年を振り返って
沖縄の看護―この人,この時
仲里 幸子
1
1沖縄県立看護大学
pp.612-613
発行日 2000年8月25日
Published Date 2000/8/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1663902307
- 有料閲覧
- 文献概要
沖縄県は,第二次世界大戦において唯一,地上戦が行われたところであり,1945(昭和20)年沖縄戦終結後から1972(昭和47)年の日本復帰までの27年間,米国の占領下にあった.その間,看護行政にかかわる法律として,1951(昭和26)年琉球列島米国民政府布令第35号「看護婦養成学校法」,策36号「看護婦資格審査委員会」をはじめとして,1956(昭和31)年布令第162号「看護学校ならびに看護の免許に関する布令」,1968(昭和43)年立法第149号「公衆衛生看護婦助産婦看護婦法」が公布された.
占領下にあった沖縄県は,米国軍政府,米国民政府および沖縄の沖縄諮詢会,沖縄民政府,群島政府,琉球政府と政治・行政機関が移り変わった.
Copyright © 2000, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.