復習のページ
血清分離後にフィブリン析出する検体への対処法
下広 寿
1
,
小谷 和彦
2
,
飯島 憲司
2
1鳥取大学医学部附属病院検査部
2鳥取大学医学部臨床検査医学
pp.452-453
発行日 2003年5月1日
Published Date 2003/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543101417
- 有料閲覧
- 文献概要
[フィブリン析出との遭遇]
透析患者検体のように血清分離後にもフィブリンが析出する場合,前処理を十分に行わないと,フィブリンが自動分注機や自動分析装置のノズルや電極に詰まって,正確な結果を得ることができない.さらに次検体のサンプリングにまで影響を及ぼす可能性もある.このように血清を用いる検査の場合,血清分離後のフィブリン析出には注意が必要である.学生時にはフィブリンが析出するような血清を扱う実習まではなかなか行われておらず,このことへの注意は臨床現場に出て初めてわかってくる.
[フィブリン析出の真相]
血液を体外に取り出し試験管に入れておくと,暗赤色の固まりができる.これは血液中のフィブリノゲンがフィブリンに変わる現象である.つまりフィブリンの網目の中に血球成分がからまっているのだ.これを静置するとフィブリンと細胞成分の塊状物(血餅)は収縮して小さくなり淡黄色の液体が分離する.これが血液からフィブリンと細胞成分を除いた血清である(図1)1).
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.