- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
ペースメーカー心電図理解のため人工心臓ペースメーカー(以下,人工ペースメーカーと略)の歴史を踏まえて基本的事項から説明を加えていく.
まず,解剖学的にみると,心臓は袋状の構造を持つ筋肉の塊である.袋状になっているため心筋細胞が規則的に同期性を持って収縮すると袋が縮まり血液を拍出することになる.この,実際に収縮して全体としてポンプの作用をする心筋が固有心筋である.心臓は,この固有心筋と別に,周期性の収縮刺激(=電気刺激)を固有心筋に伝達する機能を持った特殊心筋から構成される.その特殊心筋は洞結節,結節間索,房室結節,ヒス束(His bundle),脚,プルキンエ線維(Purkinje fiber)を構成し,刺激伝導系と呼ばれる.それぞれ独自に脱分極し,興奮刺激を作ることが可能,つまり自動能を持ち心臓収縮のきっかけとなる電気刺激を発生しうる.通常は洞結節での電気刺激の発生頻度が高いため,洞結節で発生した電気刺激が刺激伝導系を伝導し固有心筋を収縮させる.つまり正常な状態では洞結節がペースメーカー(生理的ペースメーカー)となっており,洞結節以外の刺激伝導系は電気刺激の伝導の働きを担っている.加えて重要なのは,正常では心房と心室とは接しているが電気的には絶縁されており,唯一房室結節が心房,心室を電気的につないでいること,そして房室結節の伝導速度が遅いため,心房が収縮した後,心室収縮までにずれ(房室遅延;AV delay)があることである.
生理的ペースメーカーである洞結節の障害により起こるのが洞不全症候群であり,主に房室結節の障害によって生ずるのが房室ブロックである.これらの障害が高度になれば,それによる心停止や徐脈から失神,心不全などの症状をきたす.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.