増刊号 細胞像の見かた―病理・血液・尿沈渣
第1章 病理 細胞像からここまでわかる
3.乳 腺
10)顆粒細胞腫
都竹 正文
1
,
秋山 太
2
1癌研究会附属病院細胞診断部
2癌研究会研究所病理部
pp.942-945
発行日 2004年9月15日
Published Date 2004/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543100756
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
概念および臨床的事項
顆粒細胞腫(granular cell tumor)は,以前は顆粒細胞性筋芽腫(granular cell myoblastoma)といわれており,最初Abrikossoffが筋芽腫性筋腫(myoblastenmyom)と呼んだ腫瘍である(アブリコソフ腫瘍,Abrikossoff tumor).従来,筋原性が考えられたが,最近は電子顕微鏡(電顕)所見などからシュワン細胞(Schwann cell)起源を考える人が多い.しかし,平滑筋細胞やエナメル上皮(顆粒細胞性エナメル上皮腫,granular cell ameloblastoma)にも同様の顆粒が出現することが知られており,この腫瘍が単一細胞起源でないという人もいる.舌に最も多く,ほかに乳房,外陰,消化管,皮膚,皮下などにも発生する.皮下など軟部のものは胸壁,腹壁など躯幹に多い.乳房や皮下では被包された腫瘍塊(図1,2)を作るが,舌などでは被膜を有しないものが多い.大きさは直径10~20mmのものがほとんどであり,巨大にはならない.
顆粒細胞腫は原則として良性であるが,軟部に発生したものでは極めて稀に転移を起こすことがある.こういうものを悪性型として区別する.女性での頻度が高く,40mmを超える大きなものが多く,これらは浸潤性で壊死を認めることもある.組織形態は良性例のそれとほぼ同様であるが,N/C比(nuclear-cytoplasmic ratio,核-細胞質比)の増加,核の多形性,大型の核小体,分裂像の増加,紡錘形細胞の出現,壊死の存在が挙げられており,このうち三つ以上の所見を認めるものが悪性とみなされる.
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.