今月の主題 形態検査
総説
T細胞・B細胞白血病
高月 清
1
1京都大学・第1内科
pp.1477-1482
発行日 1979年12月15日
Published Date 1979/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542915324
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
ヒトリンパ球は,その表面マーカーにより少なくとも二つのポピュレーションT細胞,B細胞に分類される.T細胞は,ヒツジ赤血球とロゼットを形成し,またT関連抗原(T associated antigen;HTLA)を有する.T細胞は,IgGのFc部分に対するレセプターを保有するTγと,IgMのFc部分に対するTμに分類され,その機能が異なることが明らかにされている.一方,B細胞は表面免疫グロブリンを有し,補体に対するレセプター(C3b, C3d)免疫グロブリンのFc部分に対するFcγレセプターを有し,マウス赤血球と非特異的なロゼットを形成する.そのほかにヒトB細胞同種抗原(human B-cell alloantigen;HBLA,Ia like Ag)をも有する.
これらのレセプターを検討すると,T細胞は一部が補体レセプターを持ち(D細胞),FcγレセプターはT,Bどちらにも分類できないL細胞にも存在し,このL細胞の約半数がIa like Agを有すると言われる.またIa like Agは正常T細胞,腫瘍化したT細胞にも存在する.これらのことよりT細胞,B細胞の同定は必ずしも容易ではない.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.