ミニ情報
トロンボポエチンによる血小板活性化
小田 淳
1
1慶應義塾大学医学部内科
pp.137
発行日 1996年10月30日
Published Date 1996/10/30
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542903105
- 有料閲覧
- 文献概要
最近,巨核球増殖,分化誘導因子であるトロンボポエチン(TPO)のcDNAが複数のグループによりクローニングされ,TPOにin vivo,in vitroにおける巨核球増殖促進,分化誘導,血小板数増多作用があることが判明している.既に,化学療法後の血小板減少症の治療目的で,各国で第Ⅰ,Ⅱ相試験が進行している.
しかし,TPOが受容体に結合した後の細胞内情報伝達経路の詳細は不明である.筆者らはヒト血小板を用いてTPOがさまざまな刺激下における血小板凝集を亢進させること1).TPO刺激の下流にJak 2系およびShc-Grb 2系の2つの情報伝達系が関与することを証明した2).さらにJak 2系の下流にあるとされるStat蛋白(転写因子)が血小板に存在することと,そのうちStat 3とStat 5がTPO刺激下にチロシンリン酸化されることを証明した3).また,c-Cb1蛋白が血小板にあることを初めて証明し,血小板およびc-Mpl (TPOの受容体)発現FDCP-2細胞においてTPO刺激下にチロシンリン酸化されることを認めた.さらに,c-Mplのtruncation mutantを発現したFDCP-2細胞を用いて,c-Cbl蛋白チロシンリン酸化が細胞増殖に必須ではないことを証明した4).
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.