座談會
臨床醫よりみた日米病院管理(下)
守屋 博
1
,
橋本 寬敏
2
,
上中 省三
2
,
卜部 美代志
3
,
榊原 仟
4
,
吉田 幸雄
5
,
尾村 偉久
6
,
千種 峯藏
7
,
木下 正一
8
,
山下 久雄
9
,
小西 宏
10
,
北本 治
3,11
1國立東京第一病院
2聖路加國際病院
3東京大學
4東京女子醫大
5山形縣衞生部
6厚生省醫務局國立療養所課
7厚生省醫務出張所
8木下産婦人科
9國立東京第二病院
10厚生省醫務局國立病院課
11傳研病院
pp.25-44
発行日 1952年10月1日
Published Date 1952/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541200546
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
看護婦の質の問題
守屋 次に看護婦の質の問題ですが,戰後教育制度が變つて,大分高い程度の看護婦を要求され又それに批判もある樣ですが……
上中 アメリカでも看護婦がたりなくて困つているという面は見てきましたが,方々の病院についてみるとナースエード,つまりちよつと短期間の教育を受けて,看護婦の雑用をする。たとえば便器を取りにいつたり食事を運ぶ用事をやる人がある。その他に篤志家がいて,自分の職業はもつておるけれども夕方から2〜3時間を献身的にやろうというんで女なり男なりがきて働くというのがありましたが,手不足という状態を見てきたんです。そういう點でどうもやはりアメリカのあの教育の程度を高くしすぎたために看護婦の志望者が少なくなつてきたんじやないかという聲を聞いたんです。實際はどうか知らないんですが,或は看護婦になるより他に職業についた方が收入がいいという點もあると思います。
Copyright © 1952, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.