連載 医薬系プレゼンテーションの技術―知れば,学べば,必ず上達!・第17回
非言語テクニック(ノンバーバルテクニック)④
井上 貴昭
1,2,3
1原泌尿器科病院
2神戸大学泌尿器科
3国際プレゼンテーション協会(IPS)医学プレゼンテーションチーム
pp.452-455
発行日 2021年5月20日
Published Date 2021/5/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413207257
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
“間”を制する者はプレゼンを制する
非言語コミュニケーションも最後のセッションにやってきた.今回紹介する内容は,“沈黙の間”である.この“間”を上手に使いこなすことができれば,言葉にリズムが生まれ,話す内容にメリハリが生まれる.そして,聞き手を惹きつけ強く印象づけることができるようになる.テレビでよく目にするお笑い芸人などの漫才でも“間がいいね!”とか“間が悪い!”などと言われているだろう.当然,“間がいい”ほうがおもしろ感が増すことは皆さんもご存知だろう.プレゼンテーションにおけるこの“間”とは,聞き手に考えさせる“間”を与え,聞き手に理解してもらう“間”を提供し,そして聞き手を惹きつける“間”となる.当たり前のことだが,誰もがすぐにこの“間”を意図的に作ることはできない.ただ単にメモを読むような話し方では,このような“間”を手に入れることは一生できないのである.漫才やドラマにも使われるこの“沈黙の間”.われわれは聞き手としてこの“間”の効果を知っている.でも,どうやって“間”を作り出し,どのような場面で意図的に“間”を使うのだろうか?
今回は,“沈黙の間”の効果と使い方について,話していきたいと思う(図1).
Copyright © 2021, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.