Japanese
English
資料
慢性分裂病患者に対する薬物療法の現状—宮崎県内の多施設における調査
A Survey of Antipsychotic Drugs in Chronic Schizophrenic Inpatients in Miyazaki Prefecture
石塚 雄太
1
,
黒崎 毅
1
,
戸松 良孝
4
,
日高 三彩
6
,
奥田 裕司
7
,
土井 浩子
2
,
徳丸 潤
5
,
山下 賀生
3
,
土井 拓
1
,
石田 康
1
,
三山 吉夫
1
Yuta ISHIZUKA
1
,
Tsuyoshi KUROSAKI
1
,
Yoshitaka TOMATSU
4
,
Misa HIDAKA
6
,
Yuji OKUDA
7
,
Hiroko DOI
2
,
Jyun TOKUMARU
5
,
Yoshio YAMASHITA
3
,
Taku DOI
1
,
Yasushi ISHIDA
1
,
Yoshio MITSUYAMA
1
1宮崎医科大学医学部精神医学講座
2医療法人向洋会協和病院
3医療法人和敬会国見ヶ丘病院
4医療法人同仁会谷口病院
5公益法人弘潤会野崎病院
6医療法人慈光会宮崎若久病院
7医療法人悠生会吉田病院
1Miyazaki Medical College
2Kyowa Hospital
3Kunimigaoka Hospital
4Taniguchi Hospital
5Nozaki Hospital
6Miyazaki Wakahisa Hospital
7Yoshida Hospital
キーワード:
Anti-psychotic drug
,
Chronic schizophrenia
,
Polypharmacy
,
Miyazaki prefecture
Keyword:
Anti-psychotic drug
,
Chronic schizophrenia
,
Polypharmacy
,
Miyazaki prefecture
pp.1347-1353
発行日 1999年12月15日
Published Date 1999/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405904901
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
精神科領域の治療にクロルプロマジンをはじめとする抗精神病薬が1950年代に導入されて以来,40年あまりが経過している。今日,精神分裂病の治療は,抗精神病薬の出現以前に行われていた電気けいれん療法やインスリンショック療法はほとんど行われず,抗精神病薬による治療が一般的とされる。精神分裂病の慢性期の薬物療法に関しては,急性期治療後の維持療法と,初期治療で十分な効果が得られず慢性化した難治例に対する治療が主となる。現存の抗精神病薬では,15〜30%の患者には効果が期待しにくいとされる5)。このような現況で,難治例に限らず慢性分裂病患者には投与量の増加,多剤化の傾向が指摘されている14)。長期の薬物療法によって生じる遅発性ジスキネジアなどの遅発性錐体外路症状も重要な問題とされている15)。また,抗パーキンソン薬の長期併用に伴う副作用や精神症状増悪の可能性も考えられている11,13)。比較的安定した精神状態を保っている慢性分裂病患者では,投与中の向精神薬を減量することが躊躇され,長期間ほとんど同じ薬物が処方されていることも少なくない。最近,欧米を中心に作成されている精神科における合理的薬物選択アルゴリズム26)は,我が国でみられる多剤投与の傾向とは相反する立場にある。そこで我々は,宮崎県内の精神科施設に入院中で発症から5年以上経過した慢性分裂病患者を対象として,投与されている抗精神病薬の薬剤の種類と投与量を中心に調査を行い,薬物療法の投与実態を明らかにした。
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.