Japanese
English
特集 急性冠症候群(ACS)におけるPCIの現況
急性冠症候群におけるPCIの意義
Clinical Significance of Percutaneous Coronary Intervention in Acute Coronary Syndrome
中谷 大作
1
,
坂田 泰彦
1
,
佐藤 洋
1
Daisaku Nakatani
1
,
Yasuhiko Sakata
1
,
Hiroshi Sato
1
1大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科
1Department of Internal Medicine and Therapeutics, Osaka University Graduate School of Medicine
pp.467-473
発行日 2005年5月1日
Published Date 2005/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1404100046
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
急性冠症候群(acute coronary syndrome:ACS)は冠動脈粥腫の破綻とそれに伴う血栓形成により冠動脈内腔の狭窄または閉塞が生じて引き起こされる一連の疾患概念である.ACSはST上昇型および非上昇型急性心筋梗塞(acute myocardial infarction:AMI)と不安定狭心症 (unstable angina pectoris:UAP)から成るが,なかには突然死する症例もあり予後は決して良くはない.しかしながら近年,経皮的冠形成術(percutaneous coronary intervention:PCI)の適応拡大により,ACS症例の短期死亡率は10%未満にまで改善した.そこで本稿ではPCIが導入された経緯を含め,ACS治療の適応と現況と意義に焦点を当てて概説する.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.