メディチーナジャーナル 内分泌
新らしい甲状腺機能検査法
入江 実
1
1東大中尾内科
pp.780
発行日 1964年8月10日
Published Date 1964/8/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402200433
- 有料閲覧
- 文献概要
甲状腺機能を調べるには従来いくつかの方法があるが,それぞれ異なつた面から甲状腺の働きを知ろうとしている。すなわち一般にもつともよく用いられているものは基礎代謝率(BMR)の測定であるが,これは甲状腺ホルモンの代謝に及ぼす作用を間接的に測定する。このため他の因子の影響もあり,また検査に慣れないとしばしば高い値を示すこともありわれわれの外来でも明らかに甲状腺機能正常な患者が+20%〜+30%位の値を示すのはしばしば遭遇することである。一方血中の甲状腺ホルモンの量を測つて甲状腺機能をみようとするものに蛋白結合沃度(PBI)の測定があるが方法自体かなり厳格な条件を必要とし正確な値を得るには熟練した手技を要する。甲状腺のI131摂取率測定は単位時問に(通常24時問)甲状腺にとられるI131のパーセントを測定するが甲状腺機能亢進症以外でも高値を示すこともあり,また日本人の場合には海藻類摂取により低値を示すので十分な注意を要する。その他にも現在種々の検査法があるが,いずれも一長一短で一っの検査のみで診断を決定することはでぎず,臨床所見の他に2,3の検査法を用いて診断を決定しているのが現状である。
ところが最近従来の諸種検査法とは違った原理を用い,比較的簡単でしかも信頼性の高い新しい検査法が登場した。
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.