特別企画/座談会
「末期心不全の在宅看取り」はどうしたらできるのか
白川 大樹
1
,
髙取 幸恵
2
,
東田 雪絵
3
,
植村 優衣
4
,
藤井 由美
5
,
瀧本 晶子
6
,
谷村 裕子
7
1訪問看護ステーション立花畑 西宮店
2ゆみの訪問看護ステーション
3訪問看護ステーションキープオン守山
4訪問看護ステーションハートフリーやすらぎ
5訪問看護ステーション芦田鶴
6北見地域訪問看護ステーション
7訪問看護ステーションアシスト
pp.210-216
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.134170450300030210
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
令和6(2024)年度の診療報酬改定で在宅強心剤持続投与指導管理料が新設され、末期心不全の利用者の自宅療養時における強心薬の使用が認められました。また、頻回な訪問が可能となる別表8の中に「在宅強心剤持続投与指導管理を受けている状態にある者」が追加されたことから、「末期心不全を自宅で看取る」環境は整いつつあると言えます。これを受け、本誌では心不全の利用者への訪問看護をテーマに、心不全療養指導士から成るCHFEホームケアネットワークのコアメンバーによる座談会を企画しました。診療報酬改定から1年以上が経過し、現場で見えてきた課題とは?(編集室)。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.