増刊号 就学・就労支援
第1部 総論
5 働くことに関する制度—厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課の視点から
横田 雄介
1,2
Yusuke Yokota
1,2
1厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課
2石川労働局
pp.750-752
発行日 2025年7月20日
Published Date 2025/7/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590080750
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
筆者は2025年(令和7年)3月まで,厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課にて,就労系障害福祉サービスを担当していた.
就労系障害福祉サービスとは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」に基づくサービスのうち,訓練等給付に位置づけられる「就労移行支援」,「就労継続支援A型」,「就労継続支援B型」,「就労定着支援」,そして2025年10月から開始される「就労選択支援」が該当する.各サービスの制度運営に加えて,工賃向上計画支援等事業,障害者就業・生活支援センター事業,雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業,障害者優先調達推進法,農福連携,障害福祉サービスの一時的な利用等,守備範囲は多岐にわたっており,一般就労が困難な障害者が「働く」ことの支援全般を担当してきた.
本稿では,各サービスの概要や現況,課題点等を概括した後,作業療法士諸兄姉に期待していることについて述べたい.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.