Japanese
English
特集 私のOriginal Surgical TechniqueとInnovation—手外科編
私のInnovation:Medical Technology
マイクロサージャリーの歴史と未来—外視鏡手術および血管吻合専用ロボットの可能性
The History and Future of Microsurgery: The Possibility of Exoscope and Robotic System Created for Microsurgery
門田 英輝
1
Hideki KADOTA
1
1九州大学病院形成外科
1Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Kyushu University Hospital
キーワード:
マイクロサージャリーの未来
,
future of microsurgery
,
外視鏡
,
exoscope
,
血管吻合専用ロボット
,
robotic system created for microsurgery
Keyword:
マイクロサージャリーの未来
,
future of microsurgery
,
外視鏡
,
exoscope
,
血管吻合専用ロボット
,
robotic system created for microsurgery
pp.157-163
発行日 2025年2月25日
Published Date 2025/2/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600020157
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1950年代に手術専用顕微鏡が開発され,“マイクロサージャリー”が始まった.マイクロサージャリーの誕生は,1965年の切断指再接着成功へとつながった.2010年代には外視鏡が登場した.3Dモニターに映し出される高解像度の映像を見ながら楽な姿勢で術ができるため,術者の負担を大幅に軽減できるようになった.九州大学では2013年より血管吻合専用ロボット開発に取り組んでおり,0.3mmの人工血管吻合まで成功した.2025年にはより微細な血管吻合ができるロボットが完成予定である.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.