Japanese
English
特集 精神医療は何を目指すのか—アウトカムとエンドポイント
高齢者に対する精神科医療におけるアウトカムとエンドポイント
Outcomes and endpoints in psychiatric care for the elderly
數井 裕光
1
Hiroaki Kazui
1
1高知大学医学部神経精神科学講座
1Department of Neuropsychiatry, Kochi Medical School, Kochi University, Kochi, Japan
キーワード:
生活自立度
,
independence of life
,
特発性正常圧水頭症
,
idiopathic normal pressure hydrocephalus
,
アルツハイマー病
,
Alzheimer's disease
,
modified Rankin Scale
,
mRS
,
臨床認知症尺度
,
Clinical Dementia Rating
,
CDR
Keyword:
生活自立度
,
independence of life
,
特発性正常圧水頭症
,
idiopathic normal pressure hydrocephalus
,
アルツハイマー病
,
Alzheimer's disease
,
modified Rankin Scale
,
mRS
,
臨床認知症尺度
,
Clinical Dementia Rating
,
CDR
pp.1030-1035
発行日 2025年7月15日
Published Date 2025/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670071030
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
高齢者に対する精神科日常診療において,患者本人や家族は,日常生活を自立して送れることを治療目標にと希望することが多いと感じている。そして近年の臨床研究においても日常生活における自立に対する効果が重視されている。例えば,特発性正常圧水頭症に対するシャント術の効果検証の際の主要なアウトカムメジャーは生活自立度を評価するmodified Rankin Scale(mRS)で,エンドポイントは「mRSにおける1段階以上の改善」である。アルツハイマー病に対する抗アミロイドβ抗体薬の主要なアウトカムメジャーはClinical Dementia Rating(CDR)のSum of Boxes(SB)やADL尺度である。ただし家族の介護負担,本人と家族の生活の質,生活満足度も重要なアウトカムである。また認知症基本法の施行に伴い,認知症の人の就労継続など,新しいアウトカムも提案されるようになると思われる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.