臨床医からの質問に答える
生化学検査でも項目によって測定時間に差が出るのはなぜですか?
岡崎 一幸
1
1京都大学医学部附属病院検査部
pp.630-634
発行日 2025年6月1日
Published Date 2025/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.030126110530060630
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
近年の生化学自動分析装置では項目別に極端な測定時間の長短はありませんが,今回は測定原理に注目し,その反応過程の違いについて解説します.
生化学検査は大きく分けて電極法と比色法があり,比色法はその原理から化学的測定法(キレート発色法,色素結合法,その他の発色法),酵素的測定法,免疫化学的測定法に分類できます.本稿では,イオン選択電極法,化学的測定法,酵素的測定法について例を挙げ,それぞれの解説をしていきます.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.