特集 機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群 原因は腸か脳か-最先端研究が変える機能性消化管診療
この症例から何を学ぶか 強い腹部症状を伴う機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群の合併に対して,精神科介入が有効であった一例
畑 昌宏
1
,
早河 翼
1東京大学医学部附属病院 消化器内科
キーワード:
Loperamide
,
Sulpiride
,
血液学的検査
,
下痢
,
超音波診断
,
多剤併用療法
,
経口投与
,
消化器系内視鏡法
,
病歴聴取
,
腹痛
,
理学的検査
,
Ramosetron
,
機能性ディスペプシア
,
栄養指導
,
過敏性腸症候群
,
バイタルサイン
,
Vonoprazan
,
腹部CT
Keyword:
Ramosetron
,
1-(5-(2-fluorophenyl)-1-(pyridin-3-ylsulfonyl)-1H-pyrrol-3-yl)-N-methylmethanamine
,
Diarrhea
,
Administration, Oral
,
Hematologic Tests
,
Drug Therapy, Combination
,
Medical History Taking
,
Loperamide
,
Sulpiride
,
Physical Examination
,
Ultrasonography
,
Abdominal Pain
,
Endoscopy, Digestive System
,
Vital Signs
,
Irritable Bowel Syndrome
pp.776-780
発行日 2024年5月1日
Published Date 2024/5/1
DOI https://doi.org/10.50936/J01778.2024219437
- 有料閲覧
- 1ページ目

Copyright© 2024Bunkodo Co., Ltd. All rights reserved.