リハビリテーションと薬剤
リハビリテーションのセッティング別の薬剤管理 在宅
豊田 義貞
1
1若葉薬局本店
キーワード:
医療従事者-患者関係
,
専門職間人間関係
,
患者中心医療
,
地域社会薬局サービス
,
居宅療養管理指導
,
在宅リハビリテーション
,
薬物治療管理
,
服薬指導
,
服薬アドヒアランス
,
共同意思決定
Keyword:
Community Pharmacy Services
,
Decision Making, Shared
,
Patient-Centered Care
,
Professional-Patient Relations
,
Interprofessional Relations
,
Medication Therapy Management
,
Medication Adherence
pp.889-893
発行日 2023年8月15日
Published Date 2023/8/15
DOI https://doi.org/10.32118/J02606.2023282098
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Points>●在宅医療には当事者らを取り巻く社会的側面が重要視され,医学モデルから生活モデルへの転換が求められる.●医療者視点での「ホーム」から「アウェイ」となる療養環境の変化から,相互意思決定を基軸として必要な期間介入を継続できるよう努める必要がある.●そのためにはICFにおける個人・環境因子と同様に患者背景を幅広くとらえるとともに当事者らの主観や個人的経験を探る必要があるため,その膨大な情報を多職種連携によって補い合いながら取得しなければならない.●在宅薬剤管理は個人の能力・価値観・環境等を鑑み千差万別に対応するが,その薬効薬理は長期的視点で考える必要もある.
Copyright© 2023 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.