特集 Evidence Update 2020 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する
薬剤師介入のエビデンス
木村 丈司
1
1神戸大学医学部附属病院 薬剤部
キーワード:
Glibenclamide
,
Penicillins
,
高血圧
,
脂質異常症
,
催眠剤と鎮静剤
,
非ステロイド系抗炎症剤
,
糖尿病
,
薬事サービス
,
過敏症-薬物
,
電話
,
服薬指導
,
服薬アドヒアランス
,
不適切な処方
,
処方中止指示
,
抗菌薬適正使用支援
Keyword:
Drug Hypersensitivity
,
Hypertension
,
Telephone
,
Glyburide
,
Deprescriptions
,
Antimicrobial Stewardship
,
Hypnotics and Sedatives
,
Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal
,
Pharmaceutical Services
,
Penicillins
,
Diabetes Mellitus
,
Medication Adherence
,
Inappropriate Prescribing
,
Dyslipidemias
pp.16-21
発行日 2020年1月5日
Published Date 2020/1/5
DOI https://doi.org/10.15104/J01461.2020106282
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Key Points>◎薬剤師の教育的な介入により、高齢者における不適切処方の見直しが可能である。◎薬剤師が遠隔的に実施する個別化された行動学的介入により、慢性疾患の薬物治療のアドヒアランスが改善する可能性がある。◎ペニシリンアレルギーの疑いのある患者に対する薬剤師の介入により、ペニシリンアレルギーの"de-labelling"が可能である。
Copyright© 2020 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.