ラボクイズ
4月号の解答と解説
吉野 一敬
1
1北海道立苫小牧病院検査科
pp.439
発行日 2006年5月1日
Published Date 2006/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543100419
- 有料閲覧
- 文献概要
【問題1】 解答:⑤キサントクロミー髄液にヘパリンが混入した
解説:内容はヘパリンを入れた容器に採取されたリコールです.ヘパリンの入った髄液をサムソン液(Samson solution)で細胞数を数えようとすると,このようなゴミのようなものが出現してきます.ちなみにパッペンハイム液(Pappenheim solution)ではこのようなことにはなりません.図1は同じヘパリンが混じった髄液をパッペンハイム液で観察したものです.これはひっかけ問題みたいですが,出遭いそうな症例なので掲載しました.あと観るべきはリコールの外観で,キサントクロミーです.キサントクロミーは黄色というイメージがあるのですが,問題1の写真のように髄液内への出血が多いと黄色というより,褐色に近い色になることがあります.これは脳髄膜に古い出血があることを示していますが今はあまり見る機会も少なくなりました.現在髄液検査がやられなくなった理由の一つとしてCTなど脳の画像診断の発達があります.脳出血の診断がリコールを採取しなくてもできるようになったからです.それとともにリコールの検査も減り,脳神経科とか小児科のあるようなところでしかリコールを採取しなくなりました.入れる容器も気にかけなくなりこんな間違いも起こってしまうかもしれません.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.