特集 ME機器の管理
ME機器はいかに病院機能を向上させたか
古川 俊之
1
1東大医学部医用電子研究施設
pp.22-26
発行日 1975年6月1日
Published Date 1975/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541205631
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- サイト内被引用
はじめに
エレクトロニクスという言葉が一般に使われるようになったのは,第二次大戦以後のことである.エレクトロニクスの概念は,電子の真空,ガスまたは半導体のなかでの行動に関係した科学,技術を意味するが,近年の隆盛は第二次大戦中のレーダ開発がきっかけになって,パルス技術が急速に進歩して電子計算機の技術開発を促進したことと,1948年のトランジスタの発明に続く固体電子工学の展開に負うところが大きい.医用電子工学medical electronicsは,略してMEと呼ばれることが多いが,これにはレントゲン装置,心電計のように歴史の古いものも含まれるほか,新しい電子工学の応用と言うべきものまでさまざまである.
ここで見落してはならないのは,MEとSEの接近という現象である.SEとはシステム工学sytems engineer-ingの略語で,複雑,大規模,かつ巨大な経費を要するシステム,たとえば宇宙ロケット開発や最近の都市設計,交通管制,オートメーション工場,エネルギー制御などのために作られた新しい技術である.生体は1つの個体を取り出しても,その複雑性と大規模性,そして人命の価値を加味すると,システム工学の対象として不足はないどころか,未来の巨大プロジェクトと言ってよいが,これが構成する社会の行動もまた,システム工学的アプローチを必要としている.
Copyright © 1975, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.