特集 保健所活動30年記念特集
保健所活動30年史
主題
保健所—30年の発展のあとをたどる
保健所創設時
南崎 雄七
1
1日本医師会
pp.494-498
発行日 1967年9月15日
Published Date 1967/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401203524
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
保健所という言葉が出てきたのは,私が昭和3年にゼネバのヨーロッパ農村衛生会議へ出席して以来日本で使われた言葉で,Health Centreの訳であった。それ以前に内務省衛生局で英国のChild Welfare Centreという言葉や,米国のChildrens Health Centreという小児健康センターなどを訳した際に衛生局ではこれを小児健康中心機関などと訳して公表されたこともあった。またこのヘルス・センターをどのように訳すべきかについて保健中心機関とか,保健署とか訳すべきであるという議論もあったが,保健所というほうがよいということになって今日では法律でも保健所ということで通ってきているのである。大正末期と昭和の始めには多くの医学者の人でも,保健所Health Centreについては知っている人は少なかった。というのは,Health Centreの文献を知らせてくれという要望が二,三の大学教授からもあったことでも明らかである。また内務省衛生局の法学出の文官でも,まったく知らない人もあったことは,内藤という文書課長が衛生局の指導課長に転任になった時,同僚から,"お前はヘルス・センターということを知っているのか。それを知らないと勤まらないよ"といわれたということを聞いたことがあることでも明らかである。
このHealth Centreのことを最も早く知った法学出の人は湯沢三千男さんではないかと思う。
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.