原著
アトピー性皮膚炎に対するデュピルマブからウパダシチニブへの変更に関する治療効果と投与経路についてのアンケート調査
石黒 暁寛
1
,
竹尾 友宏
,
大嶋 雄一郎
,
渡辺 大輔
1愛知医科大学 皮膚科
キーワード:
IgE
,
質問紙法
,
睡眠-覚醒障害
,
そう痒症
,
注射
,
投薬計画
,
経口投与
,
皮膚炎-アトピー性
,
治療成績
,
Chemokine CCL17
,
視覚アナログ尺度
,
Dupilumab
,
Upadacitinib
Keyword:
Upadacitinib
,
Dupilumab
,
Drug Administration Schedule
,
Dermatitis, Atopic
,
Administration, Oral
,
Injections
,
Immunoglobulin E
,
Pruritus
,
Sleep Wake Disorders
,
Treatment Outcome
,
Visual Analog Scale
,
Chemokine CCL17
pp.216-224
発行日 2024年2月28日
Published Date 2024/2/28
DOI https://doi.org/10.69337/J07608.2024170415
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
治療薬を皮下注射製剤デュピルマブから内服薬ウパダシチニブへ変更したアトピー性皮膚炎患者14名(男性10例、女性4例、変更時平均年齢49.7歳)を対象に、変更後4週間に治療効果と投与経路についてアンケート調査を行った。殆どの患者のデュピルマブ投与期間は半年以上で、一定の治療効果を得られていたが、変更の理由で最も多かったのは[最新の治療に興味があったから]であった。変更で良かった点の回答数が悪かった点の回答数より多く、更なる治療効果や高い満足度を得られる可能性がある。

Copyright © 2024 KAGAKU-HYORONSHA Co., Ltd. All rights reserved.