- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
本号の「扉」は,日本大学脳神経外科学教室の吉野篤緒先生からいただいた.主任教授として脳神経外科の研修や診療に関わる最近の思いを綴られている.そのなかで,最近の大学では診療,教育,研究の3本柱に加えて病院経営(経済)にも大きな労力を割かねばならなくなったことを述べられている.そもそも,医業と経営,医療と経済は切っても切れない関係にあるものの,医学を学び,治療に専心しようとする多くの医師にとって,病院経営に加わることは負担が大きい.不得手,不向きの場合も多い.かといってこれを医師が放棄し,他に委ねてしまうことにも問題がある.当面,経営を含めたマルチタスクをこなす人材が何名か望まれる.また,吉野先生は,初期研修制度や専門医研修プログラムによる教育にも思いを寄せ,最近は教える側の指導医よりも教えられる側の研修医のほうが,一見,「何が必要なのか」,「何が必要でないのか」をよく理解しているようにみえるとし,しかし,それは研修医は規定された到達目標を重視しているのであり,資格取得を目指した浅い知識や技術の習得が研修の目的となることを危惧されている.実際のところ,到達目標を達成した専門医が増えてそれなりに医療水準が向上するとしても,それだけでは限界がある.基礎となる医学が不発達であるからである.その医学を進歩させるには研究が欠かせない.にもかかわらず,「今の若い先生は,研究マインドが乏しく,博士号よりも専門医を重視しすぎるようになったのではないか」と吉野先生は嘆いておられる.診療,教育,研究,経営(経済)について今一度,考えさせられる「扉」である.
さて,本号では「神経膠腫の分子診断と個別化治療」,「脊椎内視鏡手術」に関する総説,最近知られるようになってきた「可逆性後頭葉白質脳症(PRES)」に関する研究,古くから一般的な手術である「転移性脳腫瘍摘出術」に新しい切り口で迫ったテクニカル・ノート,連載の「脳腫瘍Update」,そして興味ある症例報告など,貴重な原稿をいただいた.著者の先生方の旺盛なリサーチマインドに感服しつつ,厚くお礼申し上げます.
Copyright © 2016, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.