バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 11月3日~11月9日)
- 第1位 看護系大学1年生が考える倫理的判断の拠り所 吉本 なを,八代 利香 日本看護倫理学会誌 3巻 1号 pp. 58-63 (2011年2月10日) 日本看護倫理学会
- 第2位 看護倫理学における道徳的感受性と倫理的感受性の意味 神徳 和子,池田 清子 日本看護倫理学会誌 9巻 1号 pp. 53-56 (2017年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第3位 改めて身体抑制を問う―看護倫理研究の最重要課題 高田 早苗 日本看護倫理学会誌 2巻 1号 pp. 1 (2010年2月1日) 日本看護倫理学会
- 第4位 長期入院を経て退院に至った統合失調症患者の自己決定のプロセス 小山 明美 日本看護倫理学会誌 5巻 1号 pp. 40-45 (2013年3月15日) 日本看護倫理学会
- 第5位 道徳的感受性質問紙日本語版2018(J-MSQ 2018):下位概念「道徳的責任感」を見直して 前田 樹海,小西 恵美子,八尋 道子,福宮 智子 日本看護倫理学会誌 11巻 1号 pp. 100-102 (2019年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第6位 看護師の道徳的感受性とその関連要因:精神科看護師と一般科看護師との比較検討 松浦 利江子 日本看護倫理学会誌 15巻 1号 pp. 72-82 (2023年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第7位 臨床看護師の倫理的感受性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討 角 智美,森 千鶴 日本看護倫理学会誌 10巻 1号 pp. 36-44 (2018年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第8位 協働的意思決定の実践における看護の役割/協働的意思決定の実践における看護の役割―遺伝子診療外来における活動の実際/協働的意思決定の実践における看護の役割―がん看護の立場から/訪問看護における協働的意思決定 森 一恵,野口 恭子,小笹 由香,小山 富美子,高橋 美保 日本看護倫理学会誌 4巻 1号 pp. 62-64 (2012年2月25日) 日本看護倫理学会
- 第9位 看護学生を対象にした質問紙調査を行う際の倫理的配慮に関する実態調査―看護教員の倫理的配慮に関する認識と実践 石岡 洋子,平野 亙,小野 美喜 日本看護倫理学会誌 5巻 1号 pp. 12-21 (2013年3月15日) 日本看護倫理学会
- 第10位 看護職が経験するセクシュアル・ハラスメントの特徴と組織的対策 工藤 千賀子 日本看護倫理学会誌 16巻 1号 pp. 11-19 (2024年3月20日) 日本看護倫理学会

