検索結果
「ショック!」再び
国試にたずねよ・10 山中 克郎 総合診療 27巻 10号 pp. 1408-1411(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
歳を重ねるにつれて、次第に記憶が曖昧になっていく。 わが家の楽しい夕食時、ちょっとした事件が起こったことがある。妻が近所の奥様方と小田和正のコンサートに行くという。付き合っていた頃に、妻と一緒に出
—家庭医療診療所における「チームワーク」2—DIVERSITY and TEAMWORK
55歳からの家庭医療|明日から地域で働く技術とエビデンス・10 藤沼 康樹 総合診療 27巻 10号 pp. 1435-1439(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
現代的なプライマリ・ケアチームにおけるキーポイントは、今までのような他職種との“連携”をしっかりと行うというよりは、むしろ「チームメンバーの“多様性(ダイバーシティ)”をどのように活かすか」、そして
❶それ、本当に突発性難聴?!
特集 めまいがするんです!─特別付録Web動画付 【コラム めまい小咄】 高岸 勝繁 総合診療 27巻 10号 pp. 1345-1346(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
「突発性難聴」は、原因不明の急性発症の感音性難聴で、内科医としては時間外外来や救急外来で診察することが多いと思います。疾患の特徴をまとめると、以下のようになります1)。 ❶難聴は、3つ以上の周波数で
えっ? そんなに多いの!?片頭痛によるめまい
特集 めまいがするんです!─特別付録Web動画付 【片頭痛】 土肥 栄祐 片頭痛患者または既往, 片頭痛の徴候, 光過敏, 音過敏, 体動での増悪, 嘔気・嘔吐, (幼少時を含めた)乗り物酔い, 反復性めまい, メニエール病, 脳底型片頭痛, 不安・うつ 総合診療 27巻 10号 pp. 1354-1357(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
Case 患者:46歳、女性。 現病歴:2年前より、めまい発作を自覚。耳鼻科、神経内科にて診察上の異常はなく、頭部MRIでの白質病変から「radiological isolated syndrome疑
本当に効くの?! めまいの薬
特集 めまいがするんです!─特別付録Web動画付 【対談 エビデンス付!】 上田 剛士 , 高岸 勝繁 総合診療 27巻 10号 pp. 1364-1375(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
上田(司会) 「めまいに効く薬」はいろいろあるけど、「めまいを起こす薬」もいろいろあります。たくさんの薬を目の前に、めまいがしているようではめまい診療はできません! ということで、今日は“若きエビデ
❷幽霊に突き飛ばされた?
特集 めまいがするんです!─特別付録Web動画付 【コラム めまい小咄】 上田 剛士 総合診療 27巻 10号 pp. 1353(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
Case 患者:59歳、女性。 現病歴:10年以上前からめまい発作と難聴があり、「(両)メニエール病」と診断され、耳鼻咽喉科に通院加療中である。お店に立って並んでいたところ、急激に世界が回り出し、転倒
それは「愛の心(charity)」である—「結束、平和、ならびに協調(1905年)」の章より
こんなときオスラー|超訳『平静の心』・10 平島 修 総合診療 27巻 10号 pp. 1426-1429(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
◦結束 同じ人種でも、同じ土地で生活をしていても、人の個性は1人ひとり違うように、日常診療でよく見かけるコモンな疾患でも、病歴や診察所見、重症度、経過も、患者ごとに違う。そのため、それぞれの患者に合
東日本大震災とプライマリ・ケアの今—不安とPTSD
Update'17 長 純一 総合診療 27巻 10号 pp. 1412(2017年10月)- 有料閲覧
- 概要(一部)
東日本大震災後1年の時点で、約2,000戸の仮設住宅群にプレハブの診療所を開設した時から、メンタルヘルスへの対応は非常に大きな課題と考えていた。現在まで震度3程度の地震はしばしば起きていることもあり
『総合診療』編集方針—リニューアルにあたって
-------------------- 総合診療 27巻 10号 pp. 1298(2017年10月)- フリーアクセス
- 概要(一部)
2015年、1991年に創刊した弊誌は、下記の「編集方針」を掲げて、『JIM』より『総合診療』に誌名を変更いたしました。以来、この2年間のうちにも高齢化はさらに進み、社会構造や価値観、さらなる科学技
#書評:『てんかんとその境界領域—鑑別診断のためのガイドブック』
#総合診療 浜野 晋一郎 総合診療 27巻 10号 pp. 1398(2017年10月)- フリーアクセス
- 概要(一部)
最近、書店で医学書を眺めていると、「するべきこと」と「してはいけないこと」、それだけがてっとり早くわかるガイドライン・マニュアルの類いと、疾患単位ごとに病態と治療が詳細にまとめられた重厚な成書に二極