巻頭言
微生物と高等生物
丸尾 文治
1
1東京大学応用微生物研究所
pp.61
発行日 1963年2月15日
Published Date 1963/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425906270
- 有料閲覧
- 文献概要
複雑なものにおける諸問題をなるべく簡単な系におきかえて研究を進め,簡単な系で得られた成果を複雑なものに応用して更に有意義なものに実らせる。科学の研究は常にこの複雑な系と単純な系との間の成果の交流によつて著るしい進歩を遂げて来た。
微生物とか細菌とか云うと医学関係の方々は伝染病の病原菌を連想されるであろうし,農学関係の方々はこうじかびや納豆菌を思い出されるかもしれない。たしかに微生物は色々の方面でわれわれと深い関係をもつている。従つて医,理,農,薬,各方面で極めて広範な微生物研究が行われていて,その成果は病気の治療や生産物の応用に広く利用されて人類の役に立つている。しかしここに強調したいのは微生物は高等動植物の単純化された系としての役割をもまた持つているということである。微生物と云えども1個の独立した生物であるから生物に必要な機能は総て具えているであろう。従つてうまく利用出来れば,研究材料として大いに役立つに違いないと考えられる。しかし,不思議なことに今までの経験によると微生物をこのように利用することが出来るということに気がつくまでに大変時間がかかつている。植物の生長のために必要な肥料の研究が19世紀に大いに行われ,これが動物に拡大されて,1900年代における「ビタミンの発見」に結びついた。
Copyright © 1963, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.