書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ママ&パパと医療者のための

月齢別 発達が気になる子どもの早期療育・育児支援ガイドブック

生まれてから6歳までのおうちでできる療育ヒント集

月齢別 発達が気になる子どもの早期療育・育児支援ガイドブック
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 岩井 正憲 (編集)

熊本大学病院 総合周産期母子医療センター 講師

その他の著者 熊本POSC療育支援チーム

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2019年6月24日

ページ数 152

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8404-6876-3

印刷版発行年月 2019年5月

DOI https://doi.org/10.32284/9784840468763

書籍・雑誌概要

【親子でできる・子どもが伸びる・元気になる】健診などで発達に特性がある子どもに出会ったとき、子どもの発達に不安を抱えた家族が相談にやってきたとき、専門機関につなぐまでにはいくつかハードルが。専門医受診までに家庭でできる療育やちょっとした工夫、ママ&パパを笑顔にするアドバイスを発達段階に応じて紹介。月齢ごとの発達チャート付き。

目次

・はじめに
・著者紹介
・この本の使い方

【第 1 章 0~3カ月の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)生まれたばかりの赤ちゃんは
(2)抱っこ
(3)授乳とコミュニケーション
(4)ストレスのサインとあやされる心地良さ
(5)ママと赤ちゃんの睡眠
(6)適度なお口の経験を
(7)首がすわるということ
(8)赤ちゃんをリラックスさせること
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕
◆コラム
・理学療法士とは

【第 2 章 4~6カ月の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)指しゃぶり
(2)手の発達
(3)口での探索行動
(4)お座りと立っち
(5)体を使って遊ぶ
(6)スキンシップ
(7)コミュニケーション
(8)泣くこと
(9)寝ること
(10)お耳のこと
(11)食べること
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕
◆コラム
・保健師とは
・口にもの(スプーンなど)を入れると「オエッ」となる
・言語聴覚士とは

【第 3 章 7~9カ月の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)お座りと移動
(2)姿勢のバランスを保つ手の役割
(3)立っちに興味
(4)ものの持ち替えと積み木をカチカチ
(5)手足の感覚と抱っこ
(6)3本の指でつまむ
(7)繰り返し遊び
(8)お耳のこと
(9)おしゃべりの始まり
(10)食べること
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕

【第 4 章 10~12カ月の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)つたい歩き
(2)立ちしゃがみ
(3)しばらく立っていられる
(4)ハイハイで階段をのぼる
(5)何かを押して歩く
(6)食べるときにスプーンを持ちたがる
(7)おもちゃなどでテーブルを叩いて音を立てる
(8)2本の指でつまむ
(9)目が合う
(10)この頃の人見知り
(11)指さした方を見る
(12)声のまねっこ
(13)食べものの好き嫌い
(14)舌ですりつぶす
(15)夜の睡眠
(16)特別な存在
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕

【第 5 章 1歳~1歳半(13~18カ月)の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)指先でお豆などをつまむ
(2)カップの中にものを入れる
(3)積み木を2~3個積み上げる
(4)クレヨンなどを手でしっかり握って描く
(5)手をつなぐと歩ける
(6)手をつなぐと階段をのぼれる
(7)食べるときに一人でスプーンを使う
(8)飲むときに一人でコップを使う
(9)指さしをする
(10)ママやパパと一緒にまねっこ遊びをする
(11)嫌がる音がある
(12)つま先歩きをする
(13)特定の食べものや飲みものにこだわりがある
(14)食べものを噛みつぶして食べる
(15)意味のある言葉を3つ話す
(16)自分の目・口・鼻などを指さしする
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕
◆コラム
・作業療法士とは
・発達にかかわる医師

【第 6 章 1歳半~2歳(19~24カ月)の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)ひとり歩きと小走りができる
(2)手をつないで階段をおりる
(3)両手でボールを投げる
(4)ボールを蹴る
(5)すべり台やブランコの遊び
(6)砂場遊び
(7)ごはんを2~3回程度噛んで、すぐに飲み込む
(8)嫌いな食べものが多い
(9)2つの言葉をつなげて話す
(10)電話ごっこなどの見立て遊びをする
(11)あまりこぼさずにスプーンを使う
(12)指先でクレヨンを持って描く
(13)「ない」「イヤ」「ダメ」「ちょうだい」などをさかんに使う
(14)お友達と遊ぶ
(15)困ったときに助けを求めて寄ってくる
(16)手助けすることを拒む
(17)次々と違う遊びをする
(18)療育と福祉サービス
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕
◆コラム
・不機嫌なNちゃん

【第 7 章 2歳~2歳半(25~30カ月)の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)ごはんを2~3回程度噛んで、すぐに飲み込む
(2)嫌いな食べものが出てくる
(3)「いやだ」といって聞かない
(4)おしっこやうんちを知らせる
(5)「ただいま」「おかえり」「ごめんなさい」「ありがとう」の意思を言葉で伝える
(6)耳の聞こえ
(7)見立て遊びをする
(8)大きい・小さいがわかる
(9)なだめても泣きやまない(10~15分以上)
(10)スーパーなどで動きまわる
(11)「パパのくっく」「ママのごはん」など、2単語をつなぐ
(12)クレヨンを大人と同じように持って描く
(13)砂場遊びを嫌がる
(14)「これ、なあに?」と聞くことが増える
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕
◆コラム
・心理職(臨床心理士)とは

【第 8 章 2歳半~3歳(31~36カ月)の発達】
〔発達チャート:ご家族用〕
(1)お友達と共通の遊びを見つけてかかわりはじめる
(2)「いやだ」といって聞かない
(3)「パパ(ママ)、こっち、来て」など、3語文を話しはじめる
(4)自分の名前や年齢を言う
(5)順番を意識して並んだり待ったりする
(6)○や×をまねして描く
(7)粘土遊びを嫌がる
(8)初めての場所に慣れる
(9)スーパーなどで動きまわる
(10)ソファの上から飛び降りる(30cmくらいの高さ、階段の2~3段)
(11)走る
(12)交互に足を出して階段をのぼる
(13)折り紙など紙を半分に折る
(14)見立て遊びが増える
(15)ごはんを2~3回程度噛んで、すぐに飲み込む
(16)食べものの好き嫌いがある
(17)耳の聞こえ
◆医療者のみなさんへ
〔発達チャート:医療者用〕

【第 9 章 3歳~4歳(年少さん)の発達】
(1)保育のプロを味方に!
(2)伝え方に工夫を!
(3)しっかりと外遊びを!
(4)無理強いは禁物!
◆医療者のみなさんへ

【第 10 章 4歳~5歳(年中さん)の発達】
(1)ほめ上手は、しかり上手!
(2)得意なことから、子どもの興味を広げよう!
(3)手はしっかりつなごう!
(4)お手紙ごっこのすすめ
◆医療者のみなさんへ
◆コラム
・児童発達支援所でのひとこま

【第 11 章 5歳~6歳(年長さん)の発達】
(1)就学の準備は早めの行動で!
(2)挑戦する心をはぐくもう!
(3)カク・キル・ハルそしてケス
(4)考えすぎない方がうまくいく!
◆医療者のみなさんへ

・引用・参考文献一覧
・索引(医療者用)

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍