書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

薬学管理に生かす臨床推論

薬学管理に生かす臨床推論
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 岸田 直樹 (著・監修)

その他の著者 日経ドラッグインフォメーション(編集)

日経BP

電子版ISBN

電子版発売日 2019年12月23日

ページ数 388

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-296-10344-7

印刷版発行年月 2019年10月

DOI https://doi.org/10.24630/9784296103447

書籍・雑誌概要

これからの薬剤師に必要な臨床推論スキルを、薬局現場で遭遇した実症例に基づくカンファレンスで体感しよう!
病態把握に必要な情報収集のコツ、アセスメントして方針を考える過程でのポイント、
医師への報告の仕方や患者への説明方法など、現場ですぐ生かせるノウハウが満載です。
患者をしっかり見ることができる、“臨床に強い”薬剤師になるぞ!
 □ レッドフラッグサインがわかる
 □ 疾病や病態の見かたを学べる
 □ 患者への質問や説明のしかたが変わる
 □ 医師が思わず傾聴したくなる情報提供ができる

目次

プロローグ
薬剤師のための臨床推論とは
 臨床推論の3つのプロセス
 ワンセンテンスサマリーの作り方

第1章
症状別情報収集とアセスメントのコツ
 ・発熱
 ・下痢
 ・頭痛
 ・倦怠感
 ・めまい
 ・熱中症
 ・腰痛
 ・咳
 ・吐き気
 ・関節
 ・むくみ
 ・喉の痛み
 ・鼻水
 ・意識障害

第2章
カンファレンスで学ぶ臨床推論 (全20症例)
 ・ 小児の発熱、「解熱薬を使っていいか」と相談されたら
 ・「吐き気と軟便は薬の副作用では?」と相談されたら
 ・ β遮断薬を使う患者家族に「低血圧が心配」と聞かれたら
 ・「口が渇くので薬を飲みたくない」と相談されたら
 ・「ひどい咳が続くのでOTC薬が欲しい」と相談されたら
 ・「頭痛なので鎮痛薬を飲んでもよいか」と相談されたら
 ・「昨夜、膝がすごく痛かった」との訴えがあったら
 ・「薬を飲んだ後におなかが痛くなった」と言われたら
 ・「最近、鼻血がよく出る」と高齢患者から訴えられたら
ほか

網羅的に情報収集するための症状別「OPQRST」

索引