書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

精神看護 Vol.21 No.2

特集 オープンダイアローグ 対話実践のガイドライン/精神科で看取るために必要な技術と考え方(前編)

精神看護 Vol.21 No.2
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1347-8370

電子版発売日 2018年3月19日

ページ数 112

判型 B5

印刷版ISSN 1343-2761

印刷版発行年月 2018年2月

書籍・雑誌概要

特集 オープンダイアローグ 対話実践のガイドライン/精神科で看取るために必要な技術と考え方(前編) 患者さんの高齢化に伴い、精神科でも看取りのケースが増えてきました。この特集は精神科で看取るとはどういうことなのかを、一から考えてみようという企画です。前編となる今回は、緩和ケアと精神科の両方を経験してきた松谷典洋さんに、看取りの技術を上げるために抑えておきたい基礎的な部分を解説していただきます。そして精神科でのより良い看取りを目指して試行錯誤をされてきた小貫洋子さんに、その経験を伝えていただきます。

目次


 患者さんの高齢化に伴い、精神科でも看取りのケースが増えてきました。この特集は精神科で看取るとはどういうことなのかを、一から考えてみようという企画です。
 前編となる今回は、緩和ケアと精神科の両方を経験してきた松谷典洋さんに、看取りの技術を上げるために抑えておきたい基礎的な部分を解説していただきます。そして精神科でのより良い看取りを目指して試行錯誤をされてきた小貫洋子さんに、その経験を伝えていただきます。

■精神科で看取るために必要な技術と考え方(前編)
看取りの技術を上げるための「基礎編」
松谷 典洋
■経験と学びから
[1]看取りと「医療」-ジレンマがあったから気づけたこと

[2]看取りができるスタッフを育てる

[3]家族間の関係をより良くするために
小貫 洋子



■オープンダイアローグ 対話実践のガイドライン
オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン



■特別記事 「痛み」をめぐる最新医療情報(前編)
慢性痛患者に対する「集学的痛み治療」の必要性
加藤 実
痛みを数値化できることによる臨床の可能性
花岡 一雄



[新連載]
●栄養精神医学(1)
貧血がなくても鉄不足でメンタル不調
奥平 智之
●快より始めよ。(1)
心に働きかけるパーソナルソング
山元 裕子、出水 眞由美
●武井麻子先生にこれを聞きたい(1)
「大学を離れて、独立起業。
 ケアラーのためのコンサルテーション・ルームを立ち上げた件」について。
武井 麻子
●福祉を下に見てはいけません。地域に出て見えてきたこと(1)
違って当然。成り立ちが違う医療と福祉
稲垣 亮祐
[連載]
●読者投稿コーナーだよ。ここ掘れかんかん!
「病棟を耕す」を実践する
木挽 秀夫
●訪問看護で出会う“横綱”級ケースにくじけないための技と型、教えます(5)
「訪問看護やめます」と電話で伝えてくる人
小瀬古 伸幸
●イイネ!その業務改善(9)
早出勤務者の時間外勤務を減らすために
渡辺 誠
●精神看護専門看護師って何する人ぞ?(4)
必要だった紆余曲折。そして現在の活動
伊藤 環
●ふしぎの国のデイケア(4)
戦争と平和(後編)-デイケアはテレビドラマにならない
東畑 開人
●当事者研究のスキルバンク(4)
アンケートをとる!
浦河べてるの家

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍