書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

新体系看護学全書 精神看護学1 精神看護学概論/精神保健 6版

新体系看護学全書 精神看護学1 精神看護学概論/精神保健 6版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 岩﨑 弥生 渡邉 博幸 (編)

メヂカルフレンド社

電子版ISBN 978-4-8392-9270-6

電子版発売日 2024年2月22日

ページ数 300

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8392-3389-1

印刷版発行年月 2021年11月

DOI https://doi.org/10.60354/9784839233891

書籍・雑誌概要

●豊富な図表で,視覚的に学生のより深い理解を助けます。さらに,精神看護に関する動画を収録し,文字や図表だけでは理解しづらい内容も,より学習しやすくなりました。
●精神保健について,精神面・身体面・理論・歴史など様々なアプローチで見つめ直し,看護における精神看護の位置づけを学ぶことができます。
●精神(心)の発達に関する理論についてイラストや例えを混じえてわかりやすくまとめています。
●いじめや自傷行為,危険ドラッグ,IT依存など,精神保健における現代的な問題についても多数取り扱っています。

目次

序章 「精神看護学」で学ぶこと
 Ⅰ 精神保健で扱われる現象
 Ⅱ 精神的健康の保持・増進としての精神保健
 Ⅲ 地域精神保健(コミュニティ・メンタルヘルス)
 Ⅳ 「精神看護」の分野

第1章 「精神(心)」のとらえ方
 Ⅰ 脳の構造と認知機能
 Ⅱ 精神(心)の構造と働き

第2章 精神(心)の発達に関する主要な考え方
 Ⅰ エリクソンの漸成的発達理論
 Ⅱ ボウルビィの愛着理論
 Ⅲ その他の乳幼児期の発達理論(マーラーとスターン)
 Ⅳ マズローの欲求5段階説
 Ⅴ ピアジェの認知発達理論

第3章 家族と精神(心)の健康

第4章 暮らしの場と精神(心)の健康
 Ⅰ 学校と精神(心)の健康
 Ⅱ 職場・仕事と精神(心)の健康
 Ⅲ 地域における生活と精神(心)の健康

第5章 危機状況と精神(心)の健康
 Ⅰ 危機とは何か?
 Ⅱ ストレスとコーピング
 Ⅲ 適応と不適応
 Ⅳ 精神(心)の健康のためのセルフマネジメント

第6章 現代社会と精神(心)の健康
 Ⅰ 現代社会の特徴:社会構造の変化と社会病理
 Ⅱ 精神保健が関与する社会病理現象

第7章 精神保健医療福祉の歴史と現在の姿
 Ⅰ 精神医療の歴史
 Ⅱ 精神障害をもつ人を守る法・制度
 Ⅲ 精神保健福祉法における医療の形態と患者の処遇

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍