書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

臨床光皮膚科学

臨床光皮膚科学
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 日本フォトダーマトロジー学会 (監)

その他の著者 錦織 千佳子/川田 暁/森田 明理/森脇 真一

南江堂

電子版ISBN 978-4-524-23252-9

電子版発売日 2021年8月16日

ページ数 238

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-524-22608-5

印刷版発行年月 2021年6月

DOI https://doi.org/10.15106/9784524226085

書籍・雑誌概要

光皮膚科学の教育・研究を推進する日本フォトダーマトロジー学会の監修により,現在における光線皮膚科学の臨床実践をまとめた成書.皮膚は体表に露出した臓器であるため,太陽光の影響が大きく,光老化,光線による疾患,光発がん,光防御といった,光線にかかわる知識は皮膚科医が実臨床をおこなう上で必須である.光の皮膚への影響から,光を原因とする疾患のメカニズム・診療実践,光による治療(光線治療,レーザー治療)までを正しく理解できる,皮膚科臨床医必読の書.

目次

【内容目次】
総論
 A太陽光線と皮膚
  1太陽光線
  2太陽光線の意義
  3光生物学
  4太陽光線と皮膚:マクロの変化
 B紫外線による皮膚への生物作用:急性および慢性の変化
  1紫外線による急性炎症:細胞生物学的,分子生物学的観点から
  2紫外線免疫
  3分子レベルでの損傷と修復
  4紫外線照射による慢性の変化(光老化):臨床面から
  5紫外線と発がん
  6光老化の基礎:しみ,しわの形成メカニズム
 C可視光線・近赤外線による皮膚への生物作用
  1可視光線の皮膚への作用
  2赤外線の皮膚への作用
 D紫外線・可視光線の眼に対する生物作用
各論
 A光線過敏症の臨床的特徴とアプローチ
  1分類:真の光線過敏症と日光によって増悪する疾患
 B疾患各論
  1薬剤による光線過敏症
  2日光蕁麻疹
  3多形日光疹
  4chronicactinicdermatitis
  5ポルフィリン症総論
  6ポルフィリン症各論
  7色素性乾皮症(XP)
  8Cockayne症候群
  9紫外線高感受性症候群(UVSS)
  10硫黄欠乏性毛髪発育異常症(TTD)
  11種痘様水疱症
  12光線によって悪化する疾患
 C遮光対策とサンスクリーン剤
  1遮光の種類と方法
  2日常生活における遮光の基本
  3外用による遮光,サンスクリーン剤
  4サンスクリーン剤の評価とその方法
  5サンスクリーン剤の副作用と使用上の注意
  6遮光とビタミンDのバランスの取り方
 D光線を用いた治療
  1皮膚疾患に対する光線療法の歴史と未来
  2PUVA
  3ナローバンドUVB
  4エキシマライト
  5UVA1
  6光線力学療法(PDT)
索引